安くて美味しい食卓の味方の魚と言えば、いわし。いわしは骨が貝塚から複数発見されていることから、縄文時代にはすでに食べられていたと言われています。年中スーパーマーケットなどで見かけますが、旬は梅雨時。梅雨に入ると、全国に美味しいいわしが届けられています。日本ではマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの3種類が代表的な種類として親しまれていますが、この時期に旬を迎えるのはマイワシです。旬のマイワシはとろけるような舌触りで刺身にも向いています。3種の中では最も大きく成長する品種で、大物になると30cmを超えることも。いわしは回遊魚で、沖縄を除く日本全国に生息。代表的な産地としては茨城や三重、千葉などが挙げられます。とくに茨城県は生しらすが食べられる産地としても有名です。
鮮度が落ちやすいいわしで注目したいのは目の色です。鮮度のよいいわしの目は黒く澄んでおり、鮮度が落ちるほどに赤く変色していきます。次に見るべきはうろこ。いわしのうろこは剥げやすいので、うろこが残っていることが間接的に水揚げから間もない証。また、頭が小さく身がふっくらと張りのあるいわしのほうが脂ののりもよく美味しいと言われています。
いわしは傷みやすい魚の代表格。そのため食べきれない分は、冷凍保存して鮮度をキープするのがおすすめです。冷凍保存する際には、まず下処理を。内臓や血が残っていると腐敗の原因になるため、血合いまでしっかりと取り除きましょう。下処理後はラップや密閉可能なフリーザーバッグなどに入れて保存をすると約2週間美味しくいただけます。
いわしの特徴は、DHAとEPAをバランスよく含んでいることです。DHAやEPAには、善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らす働きがあるほか、脳や神経組織の発達にもよい影響を及ぼすことが知られています。また、カルシウムも豊富です。カルシウムの吸収率をアップさせるビタミンDも含んでいるため、カルシウムを効率よく摂取できます。
今年は全国各地で早い時期から大漁の知らせが届いており、安くて美味しいいわしを食べる絶好のチャンスです。梅雨の時期のいわしは「入梅イワシ」と呼ばれ、脂がのって美味しいと言われることからも、まさに6月が旬のピーク。スーパーマーケットや飲食店などで必ずチェックしてご賞味ください!
春は高気圧に覆われて晴れることが多かったため気温が高くなりました。6月以降も、気温・海水温ともに平年並~高めで推移する予想です。梅雨入りのタイミングでは大雨による災害に注意。7月中旬以降に梅雨明けすると、各地とも晴れて厳しい暑さとなります。そしてゲリラ雷雨や台風の接近に警戒が必要です。
3、4、5月は高気圧に覆われていたことや、暖かく湿った空気が流れ込んだことで、全国的に気温が高くなりました。それによって特産地近海の海面水温も平年よりも高く推移しました。6月は梅雨前線による雨で、少し海水温が落ち着きますが引き続き高めの予想となっています。
夏も黒潮大蛇行が継続。この時期、マイワシは黒潮に乗って、本州南岸の産卵域から本州の東へ回遊します。特産地近海の海水温はいわしの生息に適した温度10〜25度となっています。特に、千葉~茨城県沖は、黒潮(暖流)と親潮(寒流)がぶつかって、餌になるプランクトンが豊富になっています。
その他の旬食素材
旬食予報アーカイブ