旬食予報

いか
今月の旬食・いか
COPYRIGHT (C) 2024 SHUNSHOKUYOHO
  • 今月の旬食

    いか

    イカには非常に多くの種類があり、日本近海でも80種類以上生息しています。大きく分けると、スルメイカなど甲が無く細長いペン状の「ツツイカ類」と、カミナリイカなど甲がある「コウイカ類」の2種類。日本人に馴染みのあるスルメイカをはじめ、アオリイカ、ヤリイカ、ケンサキイカなどがいますが、中でもスルメイカは煮てよし、焼いてよし、生でよし、干物にしてよしと、食卓に欠かせない存在です。スルメイカは北陸から九州にかけての日本海沿岸各地、北海道沿岸、三陸から九州までの太平洋沿岸各地で漁獲されています。大きさは漁獲される時期、成長度によって変わり、春に日本海で獲れるシンコイカと呼ばれる2~3cmのものから、初夏に相模湾など関東周辺で獲れる15~20cmのもの、そして一人前となった25~30cmのものまでさまざまです。春のスルメイカは柔らかく、とろけるような食感が味わえます。

  • 主要産地
  • 美味しいイカの選び方

    美味しいイカの選び方

    目が美しい黒で、体表の皮の色がはっきりと残っているものが新鮮です。イカは海中で泳いでいる通常時は透明、釣られて空気中に出たら点滅するように黒赤色から茶褐色に、魚屋に並ぶ頃には黒が徐々に消え赤茶色になります。なるべく透明感があり、ちょっと触った時にスーと色が変わる状態だととても新鮮な証です。鮮度が落ちると全体が白くなります。

  • いかの保存方法

    イカの美味しい食べ方

    イカは新鮮なうちに、一匹の状態で冷凍しておくこともできますが、傷みやすい腹ワタや骨、くちばしや皮などをきれいに取り除いておくのがおすすめです。まな板にイカを置いたら胴体の中の顔部分に指を入れて、やさしく足の部分を引き抜くとワタや内臓がごっそり取り除けます。下処理をしたイカは冷凍庫で1ケ月ほど保存可能です。

  • イカの栄養素と効果

    イカの栄養素と効果

    スルメイカに関わらず、イカは、低脂肪、低カロリーそして高タンパクな食材です。タウリンが豊富で、胆汁の分泌を促進し、肝機能を高める働きがあると言われています。主要なビタミン類がほぼすべて含まれており(ビタミンDを除く)、バランス良くビタミンを摂取するのに最適。特にナイアシンやビタミンEが多いことで知られています。

  • 今年のいかの出荷情報

    今年のいかの出荷情報

    日本における有数のいかの産地である北海道や青森エリアでは、スルメイカの漁獲量は年々減少しています。また、原油高による漁の回数の抑制、さらには、国際的な乱獲の問題なども重なり、今年の出荷量もそこまでは多くはない状況です。しかしながら、新鮮なイカのコリコリとした食感は他では味わえない絶品であり、今年もその味は変わらず楽しめます。是非この春にいかを食べて関係者を応援しましょう!

  • ウェザーニュース長期予報

    ウェザーニュース長期予報

    名産地近海は昨年から海水温が高い状態が続いており、4月も平年より海水温がかなり高い状態が続く見込みです。スルメイカに最適な水温は15~20℃くらいと言われており、北日本の海水温はまだ低めですが、今後、季節が進み水温が上がると北日本の海に回遊するスルメイカが増えていく見込みです。6月中旬頃には長崎、6月下旬頃には、次第に梅雨入りします。九州では大雨に警戒、北海道は天気が周期変化するが、晴れる日が多い予想となります。

  • 「青森・北海道・長崎」特産地の気温(平年差)

    「青森・北海道・長崎」特産地の気温(平年差)

    日本海北部は2月中旬の暖かく湿った空気の影響もあり、広い範囲で気温が平年よりかなり高くなっていました。3月は平年より風が強い時期があったため平年より気温が低くなりました。

  • 「青森・北海道・長崎」特産地近海の海水温情報

    「青森・北海道・長崎」特産地近海の海水温情報

    北海道の南東~青森県の東の海上では、下層の暖水の影響で、引き続き広い範囲で海面水温が平年よりかなり高くなっています。長崎県近海では、平年より風が弱く、日射量が多かった影響で平年よりかなり高い海水温の海域が拡大しました。スルメイカの分布温度は3~25℃と幅広く、どの名産地の海水温もこの温度の範囲内となっています。適水温は15~20℃程度。北海道・青森近海は適水温より低いが、長崎県近海はほぼ適水温となっています。

いか
いか
いか
いか

その他の旬食素材

  • アスパラガス
  • いちご
  • けがに
  • ながいも
  • めばる
  • 春キャベツ

旬食予報アーカイブ